2軸泳法と従来の1軸との違い

2軸泳法と従来の1軸との違いご存じですか?
そもそも従来の1軸泳法が、頭の頂点から中央を貫く体の中心軸を基準にした泳ぎに対して、2軸泳法は左右の肩関節と股関節を結んだ2本の軸の動作の基準して泳ぐのが基本になるんですね。

 

 

この違いは4泳法の中でもクロールに顕著にみてとれ、これまでの1軸は、体を左右に回しながら体の中心軸に沿うようにして水を掻きますが、2軸は左右の軸を意識して泳ぐようになることから、体の左右のぶれがなくなります。

 

 

その結果、水の抵抗が少なくなり、よりスムーズに伸びやかに泳げるようになれるので、同じ力でもこれまでの1軸泳法に比べて楽に速く泳げるようになれるわけです。
とは言え、これまでの泳ぎに慣れている人は、動作や感覚が違っている部分も多くあります。

 

 

中でも、プルとキック動作は、如何に大きな推進力を得ることが出来るか、水の抵抗を小さく出来るかがポイントになり、2軸泳法で楽に速く泳ぐ上でとても重要になります。

 

 

まずは、うつ伏せで両腕を肩幅に広げ両脚をつけて体を伸ばし、バランスを崩さないようにして水に浮いてみましょう。
この時に2本の軸に均等に体重を乗せるようにすることで、体が安定してきます。

 

 

出来るようになったら、今度は左右の2本の軸に体重を交互にかけて体を軽くゆらしてみましょう。
この感覚は、左右の腕が対称に動かないクロールと背泳ぎに必要になり、慣れて来たらこれまでの1軸で水面に浮くのが不安定だったのか分かってくるでしょう。

 

TOPページへ

TOPへ