2軸泳法の平泳ぎのストローク

2軸泳法の平泳ぎのストロークは、クロールやバタフライ法とはまた違ってきます。
クロールの場合は股関節を結ぶ左右対称の線を2軸としていましたが、平泳ぎは左右の手と足が同等に動きますので、ラインとしては変わりません。

 

 

ですが、2軸の平泳ぎのストロークで意識するのは、左右の両手が外側に同じように開いた後に、左右の軸が同じようになるように肘を立てて縦になるように一度持ってきます。
この時にストロークは四角形を描くようなイメージをするのですが、このラインを2軸としてとらえています。

 

 

平泳ぎ初心者の場合のストロークは四角ではなく、三角形のなかで呼吸がとにかく出来ればいいという泳ぎになりがちです。
ですが、競泳選手の場合はスピードが要求されるので、このように若干ストロークが変わってきます。
これまでの1軸の平泳ぎのストロークは、手を中にしめるだけになってしまい、どうしても肘を身体の後ろに引くようになってしまいます。

 

 

ですが、なるべく肘は体の後ろに引かないようにして、左右の手を開いて四角形を描くようにして2軸を感じながら行うと、身体を持ち上げるようにしながら泳ぐようになりますから、肘は体の前にくるようになります。

 

 

ですので、平泳ぎもバタフライのストロークも前後の動きになるということを注意して、肘が体の前に来るようにして、重心を前に乗せるようにします。
また、以前の平泳ぎは撫でるようにS字をかいてひとかきしていましたが、今は手を外に広げていき、肘を立てて一気に水をとらえるのいうのが主流になっています。
この時には肩甲骨を上げるようにすると、肘が立ちやすくなるんだと思います。

 

 

いずれにしても、平泳ぎのストロークの特徴は、水を後ろに押している時間が短いことです。
肘を立てた腕で水をかき始めてキャッチをした後、脇をしめて胸の前に水を一気に掻き込むようにして動かし、両腕を前に戻すリカバリーで水の抵抗を減らすよう意識しておこなうことが大切になるでしょう。

 

TOPページへ

TOPへ