2軸泳法の背泳ぎのプル
2軸泳法の背泳ぎのプルが上手くできていますか?
背泳ぎの入水はクロールと同様に軸の切り替えをしながら、手のひらの外側を向けて、小指から入水させるようにします。
また、アップスイープでは親指から水上に出していきますが、リカバリー動作の間に手首をひねっておけばやりやすいでしょう。
入水するときには、軸上の体の出来るだけ遠いところで行うようにして、クロールと同じように、半身全体を頭上のほうにずらすように動かすことを意識してやるといいように思います。
そのようにすれば、入水ポイントも中心軸寄りにならいですみます。
何より、肩をひねったような入水動作は苦しい不自然な動きになるので、それだけケガなをしやすいかと思います。
そして、入水では体重を乗せていきますが、この時に頭を動かしてしまうと体がぶれて水中に沈みやるくなるので、出来るだけ頭は動かさないように注意したほうがいいですね。
同じ2軸泳法でもうつぶせで泳ぐクロールと仰向けで泳ぐ背泳ぎでは、体の使い方に違いがあり、肩関節の関係から、どうしてもプル動作の腕の使い方がややこしくなります。
ですが、プルを強化すればタイムアップに繋がりやすいと思うので、しっかり身につけておくといいでしょう。