2軸クロールのローリング

クロールや背泳ぎはローリングすることが当然だと思っていませんか?
これまでの泳ぎでは、プル動作を行うのに合わせて体幹が大きく回ってしまう動作をローリングと言っていましたが、2軸クロールでは体が左右に回らないため、体幹が安定する泳ぎになるんですね。

 

 

また、プル動作も2軸クロールは浅い位置で入水して水を捉え、体の近くでプル動作を行うことが出来るので、抵抗が大きい水中でも効率的に体幹の力が使える分、それだけ疲労が少なく楽に泳げるようになれるのです。

 

 

更に、従来のクロールは水中の深い位置でキャッチを行うので、ハイエルボーの状態を作る時に大きな力が必要になるので、肘や肩に大きな負担がかかってしまっていました。

 

 

ですが、2軸クロールならローリングはせずに左右の軸を切り替えて泳ぐため、水面に近い位置で水をキャッチでき、そのまま後ろに引いて自然にハイエルボーの状態を作りながら効率よく水をかいて推進力を得られるわけです。
しかも、腕を動かしても体がぶれないので、ストリームラインも維持でき、キックが安定して下に打てるのです。

 

 

なお、2軸クロールでは肩を回して腕の回転させるプル動作をローリング、体重を左右の2本の軸に乗せ替える動作をローテーションと呼ぶようです。
2軸クロールを習得すにはこれを覚える必要があります。

 

 

とは言え、従来の泳ぎのように体幹を左右に回す動きではなく、水面をはって泳ぐような感じになります。入水させる腕側の体の半分を骨盤から引き上げて、手を出来るだけ遠くに伸ばすようにするのです。

 

 

分かりやすく言えば、体の左右の半分を交互にずらすように泳ぐと思い描くと良いでしょう。

 

TOPページへ

 

TOPへ