2軸クロールのキャッチからプルの動作
2軸クロールのキャッチからプルの動作を理解していますか?
これは既にプルのところでもお伝えしましたが、クロールで大きな推進力を得るためには手首を使ったキャッチが必要になると思います。
というのも、2軸クロールでは、入水後に手首を使うことによって手のひらを後方に向けていくインスイープという動きから水をキャッチして、掻くという動作によって体を前進させるからです。
その際に指先から肘までが1枚の板のようにして水を掻くことを意識すれば、大きな推進力を得ることができる筈です。
これがプルの一番のポイントといえると思います。
それには、リカバリーから肩の延長線上に入水した腕は、肘から手首にかけて一直線を維持するようにしておきましょう。
その後、浅いところで手首を少し曲げて水を引っ掛けるようにします。
この瞬間がキャッチになり、手のひらで水をつかみます。
また、入水からキャッチまではほぼ同時に行います。
キャッチの感覚をつかむのは難しいですが、指先を下に向けて手のひらが後ろを向いた瞬間に指先から肘までの前腕を固めるといいと思います。
そうするとポンと水を叩くような感じがあります。
そして、入水時に手首のスナップを使って水を押すと、指先に水が掛かって重心は前へと移動します。
そして、次の瞬間、手のひらから前腕までが一つの面を形作り、水をとらえます。
この動作中の肘の角度はおよそ90度です。
この水をとらえる腕の形は、肘が高い位置に保たれていることから、ハイエルボーといわれていますね。
2軸クロールのストロークで最も推進力が得られるのは、この手首を使ったインスイープからのキャッチからハイエルボーまでです。
ですが、手首を曲げたまま肘を後ろに引いてはダメです。
エルボーアップをするために、さらに肘から先を動かしてしまう人がいますが、これは間違いです。
肘までの面ができたら肩を引いていくだけです。
手首をしっかり固定し、前腕全体を使わないと水が腕の間から逃げてしまい、大きな推進力を得られません。
更に腰をねじらないことも大切です。
腰をねじってしまうと、肘も落ちてしまい、せっかく肩の延長線上に手を入水させても1軸クロールと同じような軌道のストロークになってしまいます。
そこで、2軸ストロークを習得するために、陸上でのトレーニングをするといいです。
やり方は簡単で、鏡の前に立ってストロークを行って、自分の目で腕の軌道を確認したり、他の人に見てもらってチェツクしてもらうのです。
これは試合前などに行うと効果的なので、ぜひやってみて下さいね。