ローリングはしない
クロールや背泳ぎはローリングすることが当然だと思っていませんか?
2軸泳法をはじめるにあたって、このローリングに対する考え方を改めなければいけません。
例えば、従来のクロールでは、体の中心の延長線上に手を入水させるので、どうしても体幹部を左右に回転させることが不可欠でした。
しかし、これでは体の左右の半分が完全に水面下に沈むようになり、水の抵抗を大きく受けてしまいます。
その上、肩の外転や内旋角度も大きくなるので、泳いだ後に肩が痛いなどの故障をするリスクをはらんでいました。
一方、2軸クロールは腰を捻じることなく、肩の延長線上に腕を伸ばして水をとらえるようになるので、体幹を回転させることなく、安定させたまま重心を切り替えるので、動作自体が異なるのです。
2軸クロールでしいてローリングというのは、腕もしくは肩をぐるぐる回すことを意味します。
そして、右手を入水させる時には右肩を、左手を入水させる時には左肩を、代わり番に伸ばしてしっかり体重を乗せるようにします。
この左右に重心を切り替える動作がローテーションでした。
まずは、この水の抵抗を軽減するローテーションがしっかり出来るようにならなければいけません。
このように肩を伸ばすことで遠くの水をとらえることも出来るようになれます。
ですが、1軸クロールの場合は、より遠くの水を捉えよう肩を伸ばそうとしても、重心が体の中心線上にあるので、体幹部をローリングさせなければいけないので出来ません。
肩が水面に深く沈み込み水の抵抗を受けるばかりか、肩甲骨にも無理な負荷がかかってしまいます。
水の抵抗を減らして楽に速く泳ぎたいなら、クロールの際にS字を描いて水をかいてはいけませんし、ローリングもできるだけしないようにしましょう。